「池田瑛紗のアートな1枚!」視聴者投稿はこちら 笑うアートマンションと10人の住人展 公式サイト 笑うアートマンション全国巡回展

毎週火曜深夜24時よりTOKYO MXにて放送中!

「なんて美だ!」YouTube公式
チャンネルがスタート!
YouTubeオリジナルコンテンツを
随時公開!
視聴はコチラから!

初心者でもアートについて簡単に学べる
“日本一敷居の低いアートバラエティ番組”
小峠英二&アートディレクター・中谷日出&
乃木坂46・池田瑛紗と共にアートを学ぼう!!

公式YouTubeチャンネルを登録!

アートの最新情報を日本一わかりやすくお伝えするべく、芸人やす子がスタジオを飛び出してレポートするオリジナルコンテンツを配信中!
アートの楽しさや楽しみ方を伝えていきます。

TOKYO MX

毎週火曜日24:00〜24:30
https://s.mxtv.jp/

福岡放送

毎週木曜 26:10〜26:40
https://www.fbs.co.jp/

群馬テレビ

毎週日曜 22:45〜23:00
https://www.gtv.co.jp/

西日本放送岡山/香川、日テレ系列

毎週日曜6:00-6:15
https://www.rnc.co.jp/

テレビ金沢石川県、日テレ系
放送終了

https://www.tvkanazawa.co.jp/

※福岡放送、群馬テレビ、テレビ金沢は#1からの放送になります。
※都合により放送日時は変更する可能性があります。
 変更については番組公式Twitterでお知らせいたします。

小峠英二

小峠英二

お笑いコンビ・バイきんぐのツッコミ担当/SMA NEET Project所属
2012年キングオブコントで優勝。
コントの他にMCやナレーションとしても活躍している。
アート初心者として番組に参加。

池田 瑛紗

池田 瑛紗

女性アイドルグループ・乃木坂46の5期生/乃木坂46合同会社所属
生年月日:2002年5月12日
血液型:不明
星座:おうし座
身長:159㎝

中谷日出

中谷日出

東京芸術大学大学院美術研究科卒業後、1991年にNHKに入局。
ロゴをデザインするなどブランディングでNHKの革新を牽引。
また、解説委員(社会・科学・文化・芸術担当)としても活躍。
芸術文化・ITなど多方面で縦横無尽に活動する傍ら、アーティストとして最先端のアート「映像絵画」を生み出す。

早出明弘

早出明弘

プロダクション人力舎所属のお笑い芸人。スクールJCA12期出身。2003年デビュー。神奈川県横浜市中華街で生まれ育つ。
現在は役者としての活動も多く、大人計画の舞台に過去に3回出演した実績も。
さらに、乃木坂46のコンサートツアーや配信番組では天の声で進行を務めるなどの一面も。

だーりんず

だーりんず

松本りんす、小田祐一郎による、ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA NEET Project)に所属するお笑いコンビ。
事務所の劇場であるびーちぶ(Beach V)を中心に活動中。キングオブコント2016・2018ファイナリスト。

みなみかわ

みなみかわ

2005年7月ピーマンズスタンダードを結成。
「平成25年度漫才新人大賞」決勝進出、他バラエティ番組に多数出演。
どれだけ殴られても痛みを感じないロシアの柔術「システマ」(呼吸法)を体得中。
2019年2月にコンビを解散し、ピン芸人となる。

ラバーガール

ラバーガール

飛永翼、大水洋介によるお笑いコンビ。共にスクールJCA10期出身。2001年デビュー。
「キングオブコント」では2度の決勝進出を果たす。
また、単独ライブの全国ツアーを定期的に開催する他、役者としてそれぞれ、映画、ドラマ、舞台などでも活躍中。
2つの公式YouTubeチャンネルも好評。

※五十音順

やすこ

やすこ

元自衛官という経歴を活かしたネタで話題になり、現在も「即応予備自衛官」としても任官中。
特技も自衛隊50音や5段階匍匐前進など自衛隊での経験を活かしたものが多い。
明るいキャラクターと「はい~!」というフレーズで知名度が急上昇中。

#171海(前編)2025/2/4

今週のテーマは、「海」▽深海や波、砂浜や海に住む動物などアーティストが海にまつわる作品を数多く生み出すほど、アート要素満載!!▽まずは基礎講座!深海と超深海の違いって何?日本が世界でも有名な超深海大国って本当!?▽肉眼では決して見ることのできない神秘的な世界を海のスペシャリストが徹底解説!▽身近にあるのに謎だらけ!地球のフロンティア「海」について深掘りしていきます!

【ゲスト】高井研、吉澤晋

#170風刺画(後編)2025/1/28

今回のテーマは、考えさせられるアート「風刺画」!完結編▽プロが厳選したスゴいと思う風刺画を紹介▽さらに「小峠英二を描いてみた!」横田さん、木南さんが描く小峠英二のイメージとは?▽そしてバンクシーを知るライターが登場!世界中が大注目の謎多きアーティストってどんな人物なの?▽人々を魅了するバンクシーの作風と考え方、さらにパフォーマンスについてもわかりやすく解説します!!

【ゲスト】横田吉昭、木南精示、鈴木沓子

#169風刺画(前編)2025/1/21

今週のテーマは、「風刺画」▽社会や人物に対して言葉にしづらい感情をユーモラスたっぷりに表現している「風刺画」の歴史を振り返っていきます!▽世界と日本の誕生の違い、そして風刺画界の3大ジャンルとは!?▽書籍だけでなく、SNSでも目にする機会が増えてきた「風刺画」!時にハッと胸を打ち、時に過激ともとれるイラストの数々に込められたメッセージ性について読み解いていきます!

【ゲスト】横田吉昭、木南精示

#168車(後編)2025/1/14

今回のテーマは、「車」完結編▽美しさと機能性までも司る現役のカーデザイナーが徹底解説!カーデザインの世界!!▽元Audiデザイナーが選りすぐりのアートな車を年代順に紹介、そして車のデザインレベルが試されるポイントとは?▽さらに車のスペシャリストたちが熱弁!池田瑛紗に似合う車 プレゼン大会を開催▽世界中の人々を魅了し続ける動くアート「車」!その秘密と美しさに迫っていきます!

【ゲスト】内田俊一、和田智

#167車(前編)2025/1/7

今週のテーマは、「車」▽移動手段としても便利で、ひとつひとつのデザイン性が高い動くアート!▽時代ごとに変化してきた、あらゆる車のデザインや性能の変化を振り返ります!▽車が誕生して、試行錯誤する動力問題やターニングポイントとなった車▽スタジオには世界的なカーデザイナーも登場!言葉の代わりに絵で会話?その技術を覗いていきます!!2025年もアートについて学んでいきましょう!

【ゲスト】内田俊一、和田智

#166刀剣(後編)2024/12/24

今回のテーマは、様々な職人の手を経てつくられる「刀剣」!完結編▽刀の美しさを際立てる職人、日本刀専門の研師が登場▽研師によって可能性が広がる!?刀鍛冶から研師へ、日本刀ができるまでの行程とは▽専門家たちが大絶賛!日本刀コレクション▽国宝級の名刀がスタジオに登場▽精巧なつくりが魅力の「刀剣」!現代の職人が目指すレジェンドたちのマネできない技術をマニアック解説していきます!

【ゲスト】ポール・マーティン、月山貞伸、松村壮太郎

#165刀剣(前編)2024/12/17

今週のテーマは、「刀剣」▽かつては身を守るための武器でもあり、日本では武士の魂としても称された刀剣!なかでも、日本独自の技術で進化した日本刀について深掘りしていきます!▽時代や作り手を見極める3つのポイント▽日本刀が作られるようになった理由、そして形や機能が変化するきっかけとなった出来事とは▽武器だったものが、幅広く愛される美術作品となった刀剣の歴史を学んでいきます!

【ゲスト】ポール・マーティン、月山貞伸

#164プラモデル(後編)2024/12/10

今回のテーマは、世界で愛される「プラモデル」完結編▽多種多様なジャンルで人気を博すプラモデル!どんなところが楽しいのか、プロ顔負けの技術を持つ吉本プラモデル部の3人が熱く語ります!!▽最高に興奮する瞬間!モデラーあるある話▽さらに世界3位!逸材のチャンピオンモデラーが登場▽作り手の夢を叶える、高精度3Dスキャン技術!ガンプラに乗れるってどういうこと?未来のプラモデルの姿とは!?

【ゲスト】清宮僚太、テツオ部長、佐藤ピリオド.、加藤てっきゅう、小島柚紀

#163プラモデル(前編)2024/12/3

今回のテーマは、「プラモデル」▽子どもたちだけでなく、大人の趣味としても世界中で親しまれているプラモデル!老若男女問わず愛される魅力とは?▽動かすものから造形の美しさへ!流行に変化をもたらした大ヒット作品▽番組では社会現象にもなったガンプラに注目!!初心者から玄人までも満足させる、革新的技術の裏側にも迫っていきます!▽さらにプラモデルを愛してやまないゲストが続々登場です!

【ゲスト】松井広志、清宮僚太、テツオ部長、佐藤ピリオド.、加藤てっきゅう

#162ことば(後編)2024/11/26

今週のテーマ、使い方ひとつで人の心も動かす「ことば」!完結編▽ことばと真摯に向き合う辞書づくりのプロフェッショナルが登場!国語辞典編纂者、飯間浩明さんが徹底解説!▽辞書に掲載するための現代語の探し方とは!?新しいことばに気づくための意外な秘訣、そして業界が衝撃を受けた語釈も紹介▽「ことば」の意味を深める辞書の魅力を再発見!ゲスト2人の鋭い感性にスタジオ思わず、うなります!!

【ゲスト】川添愛、飯間浩明

#161ことば(前編)2024/11/19

今回のテーマは「ことば」▽見て、聞いて、書いて、話す。同じことばを使っているのに、相手への伝わり方が違うのはなぜなのでしょうか?▽心を揺さぶることばに隠されたテクニック▽例文をベースに、目に留まる記事の見出しを考えてみよう!▽時代とともに生まれる、新しいことばを採集し成り立ちにも向き合うゲストの職業とは?▽私たちが無意識に使っている「ことば」の奥深さを学びます!

【ゲスト】川添愛、飯間浩明

#160色(後編)2024/11/12

今週のテーマは、アートに感情を吹き込む「色」完結編▽映像作品の印象に大きく関わるスペシャリストが登場!色を操るトップカラリスト、石山将弘さんの仕事を通して色が表現する印象の違いを学びます!!▽役者やセリフだけではない、色がストーリーを語るとは?▽さらにプロのスゴ技披露!小峠英二をグレーディングしてみた!▽「色」のひとつひとつが人間の繊細な感情にも働きかけるその効果とは!?

【ゲスト】堀内隆彦、石山将弘